簡単美味しい!サーモンクリームチーズサンドを再現してみた
数年前まで販売されていた(ハズ)エクセルシオールカフェのスモークサーモンとクリームチーズサンド。
大学生の自分には、これがかなり美味しくて好きだった。
ちょっと前に築地に行った時に、スモークサーモンを買ってきたので、このスモークサーモンとクリームチーズサンドを再現して楽しもうと思う。
サーモンとクリームチーズの組み合わせはド定番で、ほかのカフェでもよくやってるんだけど、このサンドのちょっと違うところは、和風サーモンフィリングを挟んでいるところ。
フィリングを入れるだけで、満足度が格段にアップするので、ちょっと面倒でも外さずにぜひ挟んで欲しい。
用意するもの(1人前)
・パン(今回は小さめのベーグルを用意)…1個
・スモークサーモン…2枚
・クリームチーズ…25g(キリやフィラデルフィアの小分けのやつ1個)
・玉ネギ みじん切り…大さじ2くらい
・鮭フレーク…大さじ3
・わさび…小さじ1/2
・大葉…1枚
・マヨネーズ…大さじ1
・醤油…小さじ1/2
・ポッカレモン(レモンの汁ならなんでも良い)…小さじ1/2
・ブラックペッパー…少々
前準備
パンはスライスして焼いておく。
スモークサーモンは冷凍モノなら、解凍させておく(流水か自然解凍がよい)。
大葉は洗ってキッチンペーパーなどで挟み、水気をきっておく。
玉ネギはみじん切りにしておく。
レモンクリームチーズを作る
クリームチーズを適当な器(一人分なら茶碗とかでOK)に出し、1cm角くらいになるように適当に切っておく。バターナイフとかスプーンでOK。
ポッカレモンを投入、チーズと混ぜあわせる。
こね合わせるように、なめらかな見た目になるまで混ぜる。
混ぜ合わさったら、パンの下側になる方に塗る。
サーモンフィリングを作る
さっきクリームチーズを混ぜた器を再利用。
鮭フレーク、マヨネーズ、みじん切りした玉ネギ、わさびを入れてしっかり混ぜる。
玉ネギの量はお好みで増減を。
目安としては鮭フレーク>玉ネギのほうがよいと思う。
玉ネギは火を通したりしないので、気になる人は水にさらして辛味をとる。めんどくさくなかったら、レンジでチンして粗熱をとったヤツでも美味しくなる。
最後に醤油を足して、混ぜる。
できたらさっきパンの上に塗ったクリームチーズの上に、フィリングを乗せる。
スモークサーモンを乗せる
フィリングの上に乗せる。ブラックペッパーを振る。
大葉を乗せる
水気をきった大葉をのせる。
このとき、上側になるパンの、サーモンとの接触面にマヨネーズをすこし(1cmくらい)付けておくと、接着剤代わりになる。
使うパンがバゲットのような、細長い形状のヤツなら、大葉を縦に切って、並べるようにして乗せるとよい。
パンを乗っけて、完成〜
ちょいと手間と材料が多いけど、パンを焼く以外に火を使う調理がないからかなりラクチンな方だと思う。
サーモンとクリームチーズの黄金コンビに、このサーモンフィリングがすっごくいい味だしてるので、ぜひお試しあれ〜〜